結論:副業で月5万円を稼ぐのは、絶対に難しくないです。
僕は、新卒(24)で監査法人の事務系職種で圧倒的に消耗しました。雑用的な事務ばかりやっていて、全くお金を稼ぐ方法が身につけられなかったから。
今ではお陰様で月間1万PVほどあり、月間収益1万円以上は寝てても稼げます。会社員時代のPVは本当に笑えるほど低くてメンタル死んでましたけどね笑(月間300PVくらい)
そんな僕でしたが、会社を辞めてから「Amazonせどり」をやりつつ月商30万円、「メルカリ転売」で月5万円ほどはあまり頑張らずに稼げるようになりました。
ブログで月5万円は少し難易度高めですが、「自分で動く・労働っぽいことをしてもOK」だったら、大学生時代の僕・せどり時代の僕は余裕で月5万円以上を鼻クソをほじりながら昼の3時から起きて稼げていたので、少し紹介します
鳴かず飛ばず時代の退職エントリ新卒4ヶ月で退職しても全く大丈夫ですよ
参考記事はこちらメルカリ副業で誰でもいきなり初月5万円を稼ぐ方法をまとめてみたよ
参考マーケット感覚が副業には圧倒的に大事ですよ
スポンサードサーチ
ページコンテンツ
副業で月5万円を余裕で稼ぐ中学生が多すぎてヤバイ件


【天才】最高月収350万円の中学生3年生:キメラゴンさん




Yahoo!Japanの一面で紹介されてから、バズりにバズり散らかしているキメラゴンさん。
中学3年生(15)にて、Webライターとして月収30万円を稼いだ手法・Twitter運用など、彼自身の集大成となるNoteを販売したところ、累計960万円。最高月収350万円(最高日収130万)を達成。
Webライター副業ただ書くだけだと絶対ムリですよ?ウェブライター必須のスキルセット【クラウドソーシング】
【追記情報】
おかげさまで6000人以上の方に太鼓判を押していただいた我が「情報発信で6桁達成のテンプレ」に追記をしました。8000文字ほど新しく書き加えました。テーマは以下の通り。
・2日で380万円売った時のレポート
・Twitter運用のテンプレ現在4980円ですhttps://t.co/0KNjeNshLN
— キメラゴン⚡️月収7桁中学生 (@kimeragon01) January 20, 2020
彼は「ガチ目にインフルエンサー適性が高い」凄い中学生の方なんだと思います。実際僕からしたら本当に凄すぎて参考にはならないです笑
もう一人、Twitter中学生界隈でこの方も話題のようです。
【中学1年生】プログラミング月収10万円:renteさん


僕はエンジニアやっているので、「ああ、これなら再現性あるな」と思うのがrenteさん。最近、大手クラウドソーシングサイト「CloudWorks(クラウドワークス)」にてECサイト構築案件を受注。そこから税込報酬¥106,150を獲得されたそうです。
[中間報告]
ECサイト構築案件が完了しました!
報酬は8万円。
中学生の僕からするとかなり嬉しいです!もう一つの案件が終われば10万行くので、ちょっと前のキメさん(@kimeragon01)の「⚡️月収6桁中学生」を使わせていただきます😁
ギリギリ、キメさんと並べなかったー pic.twitter.com/mbLzTfpOI6
— rente🙂月収10万中学生 (@rente_21) January 13, 2020
まあ、こんな感じで長々と書いたのも「中学生でも獲得できる知識・経験があるのに大人ができるわけないでしょ」と言うことを説明したかったのです。
既に何をやっても月5万なら余裕の時代です


メルカリで月5万メルカリ副業で誰でもいきなり初月5万円を稼ぐ方法をまとめてみをまとめてみたよ
副業は正直難しいです。
なぜなら、会社の人的資産、事業基盤、ノウハウなど一切使うことができないから。個人でこれら全てを使わずに、収益を上げていく必要があります。
要するに、「新しい個人事業を始める」と考えて差し支えないと思っています。
僕はアマゾンせどりで月20万円は余裕で超えられるようになったのですが、「副業」とは一切考えておらず「事業」だと思って、家の中を納品用ダンボールでパンパンにさせて、毎日12時間以上作業することもありました。
その前提で、「事業」だと考えられる程度にコミットするのはまず最低要件だと思ってください。ただ、そこまでコミットできるなら、逆にあとは「正しい努力をする」「正しい情報を集める」だけで月5万くらい実現可能なんです。
まず、あなたが副業したい理由はなんですか?


副業をしたい理由は大切です。
なぜなら方向性に合っていないことをやっても結果を出すためにフルコミットできないからです。
意外と見落としがちなのですが、「副業」もとい事業を始めるにあたって、あなたは何をしたいのかをまずは考える必要があります。ゴールから逆算をします。
- 会社で働きたくないので、副業収益 > 給料にしたい
- ノマド的に働きたい
- 自分の可能性を広げたい・他の職種も試したい
まず、月5万円を目指すなら、1や2を考えない方が絶対に無難です。頑張ればできることはできますが、低単価案件を請負契約(完成まで責任を負う必要がある一番キツイ契約方式)でひたすら継続しても、自分が辛いだけです。
クラウドソースでのライティング案件を月に4本受けるクライアントを持って、それを複数回すとかなら意味がわかるのですが、サイト制作はブラックなクライアントに巡り合った時のリスクが高すぎるので、普通にフリーランスエンジニアとして準委任契約で月50万円以上をサクッと稼ぐのが一番無難です。(ある程度コード書けたら1年で独立できます)
副業で「なんでもいいから月5万!」といった方だと、もうオススメは次の3つしかありません。まずは成功体験を掴みましょう。
スポンサードサーチ
【勉強不要】初心者の方が1ヶ月程度で副業5万円稼ぐためのオススメ3つ【積み上げも不要】


突然ですが、僕はわがままです。
1ヶ月くらいなら我慢できますが、2ヶ月くらい継続努力するのは困難です。むりです。だって辛いもん。(ただし結果出てる場合は除く。だからゲームは面白いんだよーw)
なので、僕もアフィリエイト収益がっぽりもらえるので「とりあえずブログがオススメですよw」とか言いたいのですが、最低半年~1年経たないと努力が反映されない(検索結果に反映されないので見られない)ので、控えめにいってクソです。
なので、複業・副業の範囲で実働してもOK条件だと下記の3つが圧倒的に稼ぎやすので紹介します。
1. 複業案件をGET。土日にゆるく働く


本業とは別に「気軽に、肩の力を抜いてできる」仕事で副業(複業)を始めましょう。そもそも、副業とするまでにブログであればWebマーケティング(SEOライティング、SEO対策etc)やプログラミングであれば最低限ワードプレスのテンプレート作れるくらいにはなる必要があるので。
そのタイミングで独立前提で動くよりも、ざっくり土日で「ノウハウを貯めつつ、業務レベルのスキルを身につける」のが楽なのでオススメです。
オススメの業界としてはウェブ業界で、特にウェブ制作系の企業だと上記の2つが一気に学べるため、後々に「ブログで稼ぎたい」「プログラミング(マークアップ)で稼ぎたい」といったところは半年くらいでやり方はわかってくると思います。
ポイントとしては、掲載料が安い下記のようなプラットフォームで近場の「wordpresss」「web」などのキーワードで検索することです。
定番Indeed
最近のオススメ複業プラットフォーム「Another Works」
2. メルカリ・Amazonせどり


Amazonせどりから始めても一応、OKなのですが。簡単な「仕入れ、発送、評価対応」をやりつつ、自分のお金でキャッシュフローを回してみる経験はしておいた方がいいです。
そのため、月5万円をまずはメルカリで稼いでみましょう。
僕は「Amazonせどりで売れなかった商品&Amazonせどりの片手間」でメルカリ月5万円は行けたので、下記の記事などを参考にしてみてくださいな。
メルカリで月5万メルカリ副業で誰でもいきなり初月5万円を稼ぐ方法をまとめてみをまとめてみたよ
3. クラウドソーシングでSEOライティングを受注する


月に20本程度を書く必要があるのがネックではあるのですが、「書くことが好き」「大学だとレポートだけは点数良かった」みたいな方だと割と労力もかからないのでオススメだったりします。
Cloud WorksやLancersといったプラットフォームを使って、「SEO対策のためのライティング案件」を受注します。要するに「企業・個人運営メディア向けに、Google検索結果に出てくる記事を書く」ということです。
10本受注するまでは、2,000~3,000字書いても1,000円〜2,000円なのですが、一度文字単価1.0円を超えてくると、最大3,500字程度を執筆すると税込で4,000円くらいを2時間くらいで稼げるようになってきます。(ちなみに僕は最高文字単価2.5円いったことあります。文字単価1.0円は最近だと普通に取れます)
初受注までに必要なことや、クラウドワークスかランサーズどちらがいいかなど、大学時代にライティング月5万以上稼いでいたり、現在は発注者だったりするので、経験談や注意点をまとめました。
Webライティングただ書くだけだと絶対ムリですよ?ウェブライター必須のスキルセット
Webライティング(受注)発注者・受注者目線でクラウドワークスとランサーズの特徴を考察してみる
副業・複業で月5万円は絶対に余裕です


色々と紹介してみましたが、最終的に読んでくれた読者さんが頑張ってくれないと意味がないのですよorz
今回は以上です。
何か質問などあればTwitterやブログコメントへどうぞ。なんでも答えますよ。
クスハラショウゴ