僕はそもそも、ネイティブスピーカーと英語を話さないと絶対に話せるようにならないと考えています。
笑っちゃうくらい簡単なことなのですが、アメリカ人と話をするのが英会話の最終ゴールのはずですが、いつの間にか「英語を話す」ことに主軸を置いている方、結構多いと思うんですよね…
下手っぴな表現でも、ネイティブに伝わればOK(そこから表現を磨いていく努力をすればいいだけ)
いきなり完璧主義を目指さずに、しっかり基礎から話せるようにしていくのは大事で、それはネイティブと一緒に練習をしていく時にも注意しておきたいポイントです。
ひとまず、こちらにオススメのネイティブがいるオンライン英会話3つをまとめておきました。どれもオススメなのですが、レッスン内容やオススメしているタイプから選べるようにしておきました!
TOEIC960ブロガーがオススメ!
タイプ別・ネイティブのいるオンライン英会話
1. Cambly(キャンブリー)[見出しはこちら]
高学歴含むオンライン英会話屈指のネイティブ講師と、継続して話したい!
無料体験はこちら / 公式ウェブサイトはこちら
2. EF English Live(EFイングリッシュライブ)[見出しはこちら]
資格持ち英会話専門のネイティブ講師の個人レッスン
全世界から生徒が参加する集団レッスンから選べる!
無料体験はこちら / 公式ウェブサイトはこちら
3. Nativecamp(ネイティブキャンプ)[見出しはこちら]
月定額でレッスン受け放題!ネイティブ在籍のコスパ最強英会話
無料体験はこちら / 公式ウェブサイトはこちら
前置きが長くて恐縮なのですが、「なぜ、英会話はネイティブを選ぶべきか」「そのメリット・デメリット」についてまとめておきましょう。
スポンサードサーチ
なぜ、英会話はネイティブを選ぶべきか
僕が1年間の交換留学で英語を結構ペラペラと話せるようになった理由として、「いつも一緒にいる寮のルームメイト3人・よく遊ぶ友達1人の口調をコピーできるようになった」これが一番英語を話せるようになる近道だった気がしています。
赤ちゃんのことを考えればわかりますが、家族から同じような言葉をたくさん浴びて、言語を習得していきますね。平たく言えば、それと同様の現象です。
これが日本人講師とずっと話をしても意味がない理由につながるのですが、いわゆる「生きた英語」というのは、人によるクセの部分から、自分の中へ取捨選択した「言葉のチョイス」が自分の話す言葉を構成しているはずです。
日本人講師だと、英語社会でしか手に入れられないワードチョイスの自然な傾向が全くなく、大抵の場合「発音がいいだけのテキストブックイングリッシュ」になってしまっているので、日本人慣れした英語を習得するのは大変危険だと僕は考えいています。
- ネイティブと話し続けることで、会話から相手のクセや傾向ごと真似できる
- 真似をすれば、すぐに実践で使える表現をたくさん吸収できる
- ネイティブと会話できること=英語が話せること
ネイティブスピーカーとみっちり話せるオンライン英会話 3選
それでは、ネイティブスピーカーと思う存分話せる、クオリティの高いオンライン英会話を紹介していきたいと思います。
全体的にオンラインなので、もちろん月額料金はかなり押さえめなのですが、Camblyなどは特に「少しだけ高くてもしっかりした先生と継続的に英会話をみてもらいたい」みたいな感じで、少し他のオンライン英会話に比べると高めではあります
通常のオンライン英会話(フィリピン系など)が格安すぎるので、しっかりしたネイティブスピーカーとの会話は少し割高になるので、これは仕方がないですね
ただ、その分圧倒的に英会話の力を底上げすることができるので、無駄に場数だけ踏むよりはネイティブスピーカーとしっかり場数を踏むべきだと僕は思ってます。
1. 【僕のイチオシ!】Cambly(キャンブリー)


Cambly(キャンブリー)がオススメできる方:本当に実際に通じる英会話を身に付けたい方
少し上の方で、「同じネイティブとたくさん喋って、表現をどんどん取り入れることが重要」 と言ったことをまとめていました。
キャンブリーは、そのために理想的な機能と講師を持ち合わせていると考えています。オンライン英会話サービスはたくさんありますが、キャンブリーの違いは「純ネイティブとの完全プライベートレッスンが破格の値段で受けられる」ことだと考えます。
また、付け加えると下記のような他社オンラインサービス(フィリピン英会話など)では真似できない品質の高さが最もオススメできる理由です。
1. 親しみやすく、熱心な純ネイティブ講師多数(良い先生が多い)
2. レッスンを録画したり、翻訳機能のついたチャットも用意
1. 親染みやすく、熱心な純ネイティブ講師多数


2. レッスンを録画したり、翻訳機能のついたチャットも用意


僕は、TOEFL iBT 77点(あまり高くない)も持っています。総合点数は大学2年生当時としてはそこまで自慢できるものでもないのですが、スピーキングは30点満点で21点で、おおよそ大学院の入試でも通用する程度のスコアを持っています。
どうやってスピーキングを勉強したかというと、ひたすら自分の答案や英会話を録音して、何度も、客観的に聞いたらどう聞こえるか(発音は? 音の繋がりは自然か? 内容は? 文法は?)を常に確認していました。
これを開始してから、メキメキ上達して行った記憶があるんですよね。録音を聴きながら、「あー、ここどうやっていうかわからなかったな、調べてみたらこんな簡単に言えるんだ!」 みたいな発見を繰り返していくことで、どんどん英会話は上達していきます。
Cambly(キャンブリー)だと、こう言った英会話の上達に必要なツールや先生が一通り揃っているので、間違いなくしっかりレッスン⇨復習のサイクルを続けたらのびますよね
ネイティブ講師の品質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
レッスンの品質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オススメ度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ | ![]() ![]() |
2. EF ENGLISH LIVE(EFイングリッシュライブ)


1. 講師はもちろんネイティブ。さらに資格持ち


2. 世界中の生徒が集まる「グループレッスン」でプチ留学
これはかなり画期的ですよね。グループレッスンを受講することで、世界中からの英会話を学びたい生徒と一緒にレッスンを受講することができるため、毎回、たくさんの使えるフレーズや表現をコピーする機会が多い、実践式のクラスです。
無料体験でも体験でき、さらに基本のレッスン料にも含まれるので、実際に受講を始めても追加費用ナシでグループレッスンに参加できます
3. ネイティブキャンプ


ネイティブキャンプを選ぶポイント1. 無料体験期間が7日間
他社のオンライン英会話だと、わざと初回体験だけ評判の高い講師やネイティブ講師にアサインさせることもあったりするのですが、ネイティブキャンプなら1週間、通常通り受講できるので、実際に入会してからの評判にズレがめちゃくちゃ少ないです。
他社の英会話無料体験プログラムも同時並行で参加しつつ、一番自分に肌が会うオンライン英会話が一番良いかと思います
また、新規で無料体験に登録すると、予約でつかえる500コイン (1,000円相当) も付与されるので、ぜひ試してみてくださいね。
2. ネイティブスピーカーも多数在籍


ネイティブスピーカーは現在、200名ほど在籍されているようでした。(2020年4月4日現在)
確かに、「多数在籍」ではあるのですが、ネイティブキャンプの会員数的に予約の融通が効きづらい時間帯も出てくるため、「絶対にネイティブ以外とは会話しない!」という方だと、Cambly(キャンブリー)の方がオススメです。
僕も以前、無料体験させていただいたのですが、非ネイティブの方でも英語力は文句ナシでした。コスパ重視でのネイティブとの英会話ならオススメ!
3. 月定額でレッスンし放題!
他社だと、基本的には「1レッスン1,000円〜」といった感じでレッスン単位なのですが、ネイティブキャンプはレッスンの質を落とすことなく、英会話し放題なので、ここは他のフィリピン系オンライン英会話より圧倒的に良い点ではあります。
ネイティブキャンプなら、ある程度のクオリティの英会話を毎月受け放題。そのため、「英会話の量をどんどん積んでいきたい!」といった方にイチオシです
ネイティブ講師の品質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
レッスンの品質 | ![]() ![]() |
オススメ度 | ![]() ![]() |
コスパ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[…] あわせて読みたい【無料体験あり】本当に効果が出る!おすすめの英会話アプリ3選今回は、英会話がメキメキ上達できる本当にオススメの英会話アプリ3つをご紹介していきます。 なぜ今、英会話アプリがここまで人気な… あわせて読みたいもう迷わない!ネイティブのいるオンライン英会話厳選3… […]