2021年に入って、改めてゲーマーのゲーミングモニターへの買い替えが加速しているような気がします。
今回は、LoLもしくはDOTA系タイトルにおいて、どのモニターを使うのがいいのかを考察してみました。実際におすすめできるモニターも紹介するのでぜひ購入の際の参考にしてみてください!
記事内リンク とりあえずおすすのゲーミングモニターがみたい人はこちら
スポンサードサーチ
LoL/DOTA系をプレイする際に見るべきベンチマークは何か


✔︎ LoLのプレイングの質を上げる用件
- 視界の広さ 広ければ広いほど、プレイ視界が増え(=得られる情報が増え)有利になる
- 反応スピード(特にマウス軌道の追跡) 反応が速ければ速いほど、レーニングや集団戦でのマウストラッキングの精度が上がる
- プレイ中のモニターを見やすい位置に調整できるか 1戦が40分を超えてしまうこともあるLoLでは、長時間同じ姿勢でも疲れないような、プレイ姿勢に合ったゲーミング環境が欲しい
1. LoL向けのモニターにおける「視界の広さ」とは?


海外掲示板redditで、16:9(通常のゲーミングモニタの解像度)とUltra Wideの比較があったので貼っておきます。
How does League fair on an UltraWide monitor? from leagueoflegends
他には3840*1080でARAMをプレイしたこんな動画も見つかりました。ほとんどマウス移動でのカメラ移動を行っていないですねw
僕は2K(2560*1440)の144hzモニタ環境でLoLをプレイしています。正直、かなり大画面なので慣れるまで時間がかかりましたw ただ、慣れるとミニオンの動きも見えやすいので、通常の16:9の60fpsの環境よりも操作感は上がりました。
【余談】うちのLoL環境
まあ、その辺のゲーミングカフェとかe-sports施設よりも環境はいいと思います…w が正直いってPCデスクに課金しすぎだなとは思いますorz


マウスはRazer Naga TrinityはMMO専用。Razer DAは絡まらないように適切な遊びを作ってマウスケーブルを専用の機材で固定させています。地味にNA限定のTLエディションw
DELL16:9はVESAで可動式です。作業用macをつなげるためHDMI/USB typeCを常設していますが、稀にデュアルモニタで横にop.ggをつけるなりチャットツールを起動するなり、YouTube付けたり色々しています。結構捗ります。
2. LoL向けのモニターにおける「反応スピード」とは?
もし、今モニターで60hzを使っている方がいたら、ぜひ一度お近くの電気屋さんなどで120hz以降のモニターを触ってみてください。マウスポインタの動き方からそもそもヌルヌルに動くのが実感できるはずです。
さて、ではこの動画の検証結果を見て、LoLに置き換えて話を進めると… 勘の良い方ならすでに理解されたでしょうか。
この低リフレッシュレート(60hzなど)で起こるモッサリする現象を「ティアリング(tearing)」と言います。こちらの動画で検証されているので一度チェックしてみてください。
LoLで240hzモニタかつ240fpsでプレイする恩恵はあるかもしれませんが、ひとまず60hzモニタ60fpsでモニタでプレイされている方が、144hzモニタ144fpsでプレイされる方が大きくモニタの恩恵を受けられるかなという感じです。
✔︎ わかったこと
LOLだけでなくゲーミングタイトルをプレイするのに60hzモニタの性能はそもそも不足している
3. LoL向けのモニターにおける「モニタ位置の調整」とは?
一応、MOBA系に絞るとこれはネタではなく非常に大事だと思います。LOLの日本プロシーンを考えればモニタとの距離を測るボム兵使いもいますので…


LoLにおすすめのゲーミングモニター3選
ガチゲーマーの方向け | ![]() ![]() ![]() 見出しリンクAcer ゲーミングモニタ SigmaLine 24.5インチ |
---|---|
コスパ重視の方向け | ![]() ![]() ![]() |
ウルトラワイドしたい方向け | ![]() ![]() ![]() |
【ゲーミング特化の機能で選ぶなら】Acer ゲーミングモニタ SigmaLine 24.5インチ











✔︎ スペック
画面サイズ | 24.5インチ 16:9(1920:1080) |
---|---|
反応速度 |
0.5ms |
リフレッシュレート | 240hz |
その他機能 | Free Sync / フレームレス / スピーカー内蔵 /ブルーライト軽減機能 |
Amazon評価 31位 – ディスプレイ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1046件の評価 |
価格 (変動します) |
¥39,980 |
✔︎ 当ブログ評価(辛口)
視界の広さ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
反応スピード | ![]() ![]() |
モニター位置調整 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
機能性 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
視界の広さ
真新しいことはなく、24.5インチ16:9サイズ
反応スピード
現在手に入るモニターの中では反応速度・リフレッシュレート共に最速クラス
純粋なゲーミングモニターで、Free Sync対応も嬉しい。
モニター位置調整
VESA対応で別途モニターアームを買うことで調整可能。星3
一応、240hzあるあるですが、DisplayPortではなくHDMI2.0による接続が基本的には必須になっているので、そこだけは注意してください。(モダンなグラボなら基本的に対応しているので問題ないとは思いますが)
【コスパと機能性で選ぶなら】Dell ゲーミングモニター 23.8インチ S2421HGF











✔︎ スペック
画面サイズ | 23.8インチ 1920*1080 フルHD |
---|---|
反応速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144hz |
その他機能 | 3年間無輝点交換保証 / Freesync Premium / TN非光沢 / 高さ調整 / VESA対応 |
Amazon評価 9位 – ディスプレイ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格 (変動します) |
¥19,800 |
✔︎ 当ブログ評価(辛口)
視界の広さ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
反応スピード | ![]() ![]() ![]() ![]() |
モニター位置調整 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
機能性 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
視界の広さ
真新しいことはなく、24.5インチ16:9サイズ
反応スピード
一般的なゲーミングモニター程度。リフレッシュレート144hz / 反応速度1ms
ゲーミングモニターに最低限必要とされる水準を満たしている。
モニター位置調整
VESA対応 / モニター位置調整対応していてgood
コスパを重視しつつ、ゲーミングモニターを探している方には特におすすめです。大学生や社会人なりたてで、LOLやPCゲームをこれからやっていきたい方にはいいチョイスじゃないかなー、と思いました。
【ゲーマー向けウルトラワイド】LGゲーミングモニター 34GL750-B 34インチ / 21:9 曲面ウルトラワイド











✔︎ スペック
画面サイズ | 34インチ曲面 2560*1080 FHD Ultra Wide *1080p |
---|---|
反応速度 | 5ms(GtoG) |
リフレッシュレート | 144hz |
その他機能 | HDR対応 / G-SYNC Compatible / AMD FreeSync対応 |
Amazon評価 333位 – ディスプレイ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格 (変動します) |
¥61,381 |
✔︎ 当ブログ評価(辛口)
視界の広さ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
反応スピード | ![]() ![]() ![]() ![]() |
モニター位置調整 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ | ![]() ![]() |
機能性 | ![]() ![]() |
ウルトラワイドモニターを選ぶべき人としては、主にレーシング系タイトル、3DMMO系タイトル(黒い砂漠, FF etc)もMOBAと並行してよくプレイする人。また、在宅ワークなどでモニターの広さによって作業効率を上げたい方なんかにもおすすめです。
スポンサードサーチ
まとめ: 予算と機能性を秤にかけて選んでみて
また、何かゲーミングモニターを買う上でわからないこととかあればコメントしていただければ回答させていただきます。
関連記事





